第二回CB部合宿実施!
「合宿」って何…?
みなさんこんにちは。コーポレートブランディング部のさいまりです。
CB部では、体制見直しや目標の策定、ビジョンの共有のため、丸一日(!)合宿を実施しています。
CB部は同じミッションのもと活動していますが、それぞれのメイン業務は人事、採用、労務、広報など様々です。
通常業務から離れ、集中的にブレストの時間を設けることで、業務の意図や目的をチームで見直すことのできる大切な時間です。
前回の合宿では、しっかりと時間を取ってメンバーの一体感を高めつつ、互いに連携を強めることができました。
思い切って2日間、時間をとってみた
前回、ミッションの共有や前Qの課題の洗い出しまでは完了しましたが、具体的なアクションプランの策定には至りませんでした。動き出しが遅くなってしまったのが大きな反省点でした。
そこで今回は2日間、しっかりと時間を取ることに!
今回メンバー個人の人生の目標理想の死に方から、オルトプラスのビジョン、CB部のミッション、チームの目標、それを達成するための具体的アクション、担当者の決定まで行うことができました。
(軽く書いていますが、通常業務と平行してちまちまMTGをやっていたら、タスクに追われて永遠に決まらないやつでございます。時間をとるのってとても大切)
しかし、合宿開催には、大きな問題が2つあります。
スケジュールが合わない!
当たり前ですが、もう全然メンバーのスケジュールが合いません。やろう!と思ってすぐできるくらいなら、普通にMTGの時間取れますもんね!
◆ポイントその①
1ヶ月前にスケジュールのすり合わせをしよう
会議室が、ない!
会議室足りない問題に頭を抱えている会社さんは多いと思いますが、今回それとは別問題です。
丸2日間同じ会議室の使用権を獲得するのはちょっと大変です。
いつもとは違った視点が必要になる日なので、できればちょっと気分を変えてみたいという気持ちもあります。
◆ポイントその②
会議室は社外のものを借りよう
スペースマーケットを使ってみた
「スペースマーケット」というサービスをご存知でしょうか?
全国の貸し会議室や貸しスペース、宿泊施設まで!用途に合わせてかんたんに検索→そのまま予約ができるWebサービスです。(アプリもあるよ)
スペースマーケット→https://spacemarket.com/
イベントスペースを借りて女子会をしたり、撮影所として使用したりするのですが、MTGスペースも多数登録されています。
・1時間単位
・1日単位
でWeb上から予約ができ、最近法人コンシェルもスタートしたようです。(次の納会で使いたい)
(だんだんPR記事のようになってきましたが、普通に予約をしていきましたよ)
神保町編
1日目は、カレーが食べたかったので神保町の会議室を予約しました。
普通のマンションの一室でしたが、WI-FI、プロジェクター、ホワイトボードがあり、8時間使用で9000円でした。
窓があるのってとても大切……!とても明るいお部屋で、気持ちよく初日を終えました。
渋谷編
道玄坂の回転寿司屋さんの上にありました!少しおしゃれな雰囲気(たくさん写真を撮る)。
少しおしゃれな雰囲気。こちらはひざ掛けの用意までありました。ホスピタリティにほっこり。 お菓子を広げながら、真剣に議論をしました。
※貸しスペースの鉄則!ゴミは持ち帰り、完全に元の状態に戻しましょう!
https://spacemarket.com/spaces/crewtonespace1
コチラは7時間で約8000円。渋谷でもこのお値段で借りられるんですね。
後払いができる
こういったWebサービス、予約や決済がそのままクレジットカードでできて個人だととても便利なんですが、「会社で利用」するとなると、立て替えが必要になったりして大変なことが多いですよね(某デリバリーサービスとか)。
スペースマーケットは「後払い」の選択ができるので、請求書での支払いが可能です。これはちょっぴりうれしい。
利用後にMF KESSAIより送られる請求書にて料金をお支払いください。郵送とメールにてお送りします。1日〜20日の利用の場合は翌月初旬、21日以降の利用の場合は翌々月初旬にお送りします。
スペースマーケットより
ステキな会議室をスマートに予約できて、少し腰の重くなりがちな合宿準備もらくらく進められました!
ビールが好きな広報担当です。会社にビール部を作ることをもくろんでいます。