こんにちは。オルトプラスCB部(コーポレートブランディング部)のやなぎです。近頃叫ばれている生産性アップ!みなさんはどんな取り組みをしていますか?
オルトプラスにも例外なく訪れた生産性アップの波。オルトプラスでどんな取り組みをしているか、ご紹介したいと思います!
Teach Meって?
Teach Meとは、株式会社スタディストが提供するマニュアル作成&共有のためのプラットフォームです。特別なツールなく、アプリやWeb上から簡単に様々なマニュアルを作成でき、かつクラウドで共有できるという優れもの!

導入のきっかけは?
オルトプラスではこんな問題を抱えていました。
ー業務内容が属人化していて、担当者が辞めると共にノウハウが消える。
ーマニュアルが散在しており、マニュアルを探すのに一苦労。
ー古いマニュアルが更新されず、マニュアルのゴミが積もって行く、、
ー社員数増加に伴い、社員からの問い合わせが激増。総務や労務の担当者の工数を圧迫。
上記のような問題を一掃すべく、マニュアル作成ツールを導入する運びになりました!
Teach Meの最大の特徴&メリット2つ!
だれでも簡単につくれる
Teach Meは、特別なツール(たとえばパワーポイントやPhotoshopなど)使わずに誰でも簡単にマニュアルが作成できます。特に便利なのはアプリを使えば携帯で撮った写真や動画をそのまま使えること。
また、余計な装飾機能がついていないので迷いなくサクサクとマニュアル作成することができるのもポイントです。
全社のマニュアルが一箇所にまとまる
せっかくマニュアルを作ってもローカルで保存されていたり、サーバーの中で迷子になってはいざ使いたい時に使えません。マニュアル管理のプラットフォームが全社で1つになることで、Teach Me内で検索すれば簡単に見たいマニュアルにたどり着くことができます。
気になるコストや効果は?
Teach Meのコストはベーシックプランで月額10万円です。10万円で編集アカウント30アカウントと閲覧用アカウント150アカウントが利用できます。
▽詳細はこちら
https://biz.teachme.jp/price/
また、マニュアルを1つ作成するのはだいたい平均して20分〜30分ほどで作成ができます。色々な人から同じ質問をされて、毎日4~5件質問が来る工数を1件あたり10分とすると、日々50分〜60分は質問の回答に使っていることになります。
よく問い合わせがあるものをログにとって多いものから潰していけば、ダイレクトに工数削減に繋がりより生産的な業務に時間を使うことができるのです。
まとめ
近年さまざまなところで議論されている“生産性UP”。地道に業務をマニュアル化することで急がば回れ、気づいたら劇的に生産性UPしていた、、、!ということになりそうだな〜と実感する日々です!
ではでは〜