こんにちは。オルトプラスCB部のあすみです。専門分野は労務です(`・ω・´)
総務・労務担当がよく持っている資格、No.1と言っても過言でもない“衛生管理者”
取得までの道のりを共有します。
衛生管理者とは…?
50人以上の事業所は、衛生管理者を選任することが安全衛生法により定められています。
第十二条 事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、都道府県労働局長の免許を受けた者その他厚生労働省令で定める資格を有する者のうちから、厚生労働省令で定めるところにより、当該事業場の業務の区分に応じて、衛生管理者を選任し、その者に第十条第一項各号の業務のうち衛生に係る技術的事項を管理させなければならない。
200人を超えると2人、500人で3人…と必要な人数は増えていくので、業務命令で取得することも多いかと思います。
第一種衛生管理者、第二種衛生管理者の2つの資格種別があり、業種に応じた資格が取得が必要です。第一種は、試験範囲に「有害業務に係るもの」が増えます。
IT、ゲーム業種では、第二種衛生管理者を持っていればOK!
今回は第二種を取得しました。
免許取得までの道のり…
試験に申し込む
- 受験申請書を取り寄せる(限られた窓口に行くか、郵送で取り寄せが必要)
- 受験申請書を作成する(証明写真が必要)
- 受験資格の証明書(卒業証明書や、事業主証明書)を集める
- 試験費用を納付する
と申し込みまでも、なかなか面倒…;
受験資格は、大卒の場合+1年の衛生管理の実務経験が必要となります。
試験日2か月前から受付開始、すぐ満員になることも多いので早めに申し込みましょう。
勉強する
※あくまでも私の場合です…
テストは、3科目、すべてマークシートでの回答
各科目4割、全体で6割得点できれば合格です★
これを踏まえ、ざっくり試験範囲を見渡した後は、一問一答を中心に勉強しました。マークシートということで、単語の暗記は必要なし。問題パターンになれるのが大切です。
一問一答は、kindle unlimitedで無料でゲットしました…!
衛生管理者 第1種・第2種 一問一答問題集 2017年度版
Tokyo Interactive
固定リンク: http://amzn.asia/b8wvtbq
試験を受ける
※関東の場合
関東安全衛生技術センターで受験します。
場所は、千葉県市原市能満2089 …どこ?
試験当日最寄の五井駅から試験場までは、直通バスと乗り合いタクシーが運行しています。
オルトプラスのある渋谷からだと…
渋谷駅→五井駅(JR利用で約1時間45分)
五井駅→試験場(直通バスで約20分)
片道2時間以上かかります。(我が家からは2時間半、往復5時間…)
こんなところでした。のどか…
免許申請する
約1週間で合格者がHPに掲載され、順次合格通知が送られてきます。
合格通知を手に入れたら、労基署に免許申請をします。
これでようやく完了。
結論:すごく遠かった
ということで、びっくりするほど遠足気分の衛生管理者試験でしたが
1年に1度だけ、都内で受験できるチャンスがあります。
次回は…
2018年9月8日(土)@早稲田大学!!
受験申込受付期間は7/2~7/13です。
衛生管理者取得予定の方はお早めに!!
まとめ
過去問を一通り勉強すれば難しい資格ではないが
ただひたすらに試験場が遠い
1年に1度、早稲田で受験できる