こんにちは!オルトプラスCB部あすみです(`・ω・´)労務の人です。
前回は、定期健康診断を会社がまとめて予約をするメリットをお伝えしました。

とはいえ、約200人分の予約を1人でするのは大変…?
そんなことはない!ということで
オルトプラスが加入する、~関東ITソフトウェア健康保険ver.~でお送りします。
健診先を選定する
ITSの健康保険は、直営健診センターもしくは、健保の提携する契約健診機関にて受診が可能です。
①直営健診センターのメリット
- ・ランチがついてくる!
人間ドックを受診した場合、検査終了後、館内のレストランでお食事ができます!
大久保健診センターの場合、桜華楼(中華料理)
山王健診センターの場合、鮨一新、木都里亭(和食)(健康診断プランによる)
- とってもおいしい…♡
ちなみに、労基署報告用のデータは直営健診センターでも出してくれます。
是非活用されてください。
②契約健診機関のメリット
- ・会社近くの利便性
ITSの契約検針期間は、都内に46か所。会社近隣で受診できると便利ですね。
- ・個別の交渉が可能
健診の料金は、ITS補助を利用する場合どこの病院を選んでも一緒ですが、それ以外の部分はそれぞれの病院により特色があります。
オルトプラスは、今年度2つの健診機関の営業さんにお越しいただき、条件の比較をした結果
昨年度もお世話になりました恵比寿桜十字クリニック様に検診をお願いいたしました。
その他、今回は検討しませんでしたが、会社を会場に健康診断を行う、出張検診という方法もあります。一度に全員まとめて済ませたい!という会社さんにおススメです。
予約枠を確保する
いざ受診したい時期に、予約枠がいっぱいで予約できない…なんてことになったら大変です。前もって予約枠を確保しておきましょう。
恵比寿桜十字クリニックでは、選任の予約担当者さんが対応してくださり安心です。(いつもお世話になっております。)
従業員情報(性別・年齢)をもとに、基本健診・健保指定ドック・1日人間ドック・婦人科オプションそれぞれの対象者を洗い出し、取りまとめます。
※特に秋は予約が埋まりやすいそうです。
予約担当者さんにメールで必要な枠数を送ると、こんな感じで予約枠が戻ってきます。
予約内容を決める
オルトプラスの場合、予約枠を従業員にgoogleスプレッドシートでオープン
各自都合のいい時間にお名前を書いてもらいます。
※締め切りまでに書いてくれない人は勝手に決めます…
それをもとに、予約シートを作成、予約担当者さんへ送って、予約完了です。
日程の追加、変更は…?
年度内入社の従業員さんには、直接病院へ予約を取っていただいています。
また、日程確定後の日程変更は、従業員から予約センターへ直接行っていただきます。
このやり方をすることで、最低限の手間で、皆さんに健康診断を受診していただくことができています。
ポイント:日程選択、変更、追加は従業員各自でお願いすることで楽ちん対応!
今年度目指せ受診率100%!元気が一番!