こんにちは!オルトプラスのやなぎです。今日はCB部(コーポレートブランディング部)のチームビルディングについてお話します!
CB部のチームビルディングにおける課題と解決方法
CB部は活動領域が広い
オルトプラスのCB部では、こんなメンバーがそれぞれの得意分野、専門分野を持ちつつ双方に関わり合いながらプロジェクトを進めています。
そう、コーポレートブランディングは活動の領域がとっても広いのです。しかも、プロジェクトは人事総務広報アートと垣根を超えてミッションがあるので、メンバー同士の連携は必須です。
△人事、総務、広報などの垣根を超えて、経営課題と向き合い解決するすべての活動をコーポレートブランディングといいます。
そのためコミュニケーションはかなり密に行なっています。
・毎朝の朝礼
・週に1回の定例
・四半期に1回の合宿、、、
上記以外にもプロジェクトごとに定例を設けています。
が、、、、しかし!それでも足りない、、、、、!例えばCB部の場合、広報でも人事労務の入社や退社の流れの把握が必要ですし、総務労務が採用のお手伝いをすることもあります。つまり、全員が自分の専門領域以外の知識もある一定以上持つ必要があるのです。
各々の知識を全員の共通知識にするために
そのため、CB部では週に1度ランチの時間を共有しています。
ランチ勉強会では、それぞれお互いから吸収したい知識を持ち寄り、カジュアルな勉強会形式で運用をしています。
テーマは働き方改革からアナリティクスの見方まで!
勉強会のテーマはみんなから持ち寄ってやっています。基本的なところですと業務でエクセルを活用する方法や見やすいプレゼン資料の作り方、働き方改革法案からSEOを意識した文章の書き方まで幅広いテーマで取り組んでいます。
まとめ
まだ数回の開催ですが、続けていくことで部署内のベーススキル・知識がアップし、生産性がアップすることを期待しています!
ではでは〜