自社のブランドイメージをアップしたい
皆さんこんにちは!コーポレートブランディング部、広報担当のさいまりです!
いきなりですが、自社がホワイト企業、優良企業であるアピールってなかなか難しいですよね。
様々な観点から、「いい会社だよ^^」と伝えようにも「弊社は超ホワイト企業です!(キリッ」とホームページに書くわけにもいきません。
個人であれば様々な資格や表彰が存在していますが、企業にもそういう「証明書」みたいなものってないのでしょうか?
……あるんです!
ということで今回は、ブランドイメージを高める企業表彰、いわゆる「アワード」についてご紹介します。
表彰されるとどうなるの?
ブランドイメージ向上
まず第一に、表彰されることで大きな広告効果が望めます。
行政主催であったり、規模が大きかったり、歴史が長かったりと、注目度の高いアワードは新聞雑誌、テレビなどなどメディアに大きく取り上げられます。しかも報道なので、広告費はゼロ。広報としては注目せざるを得ません。
採用広報効果
また、表彰された企業はプレスリリースを配信し、自社HPにもその受賞を掲載できるようになります。たくさんの福利厚生や制度のPRも大事ですが、口コミや表彰歴など第三者の目を通して語られる企業の評価は、説得力の大きさが違いますよね。
Web検索時に表示される表彰機関からのお墨付きは、採用広報に大きな効果をもたらします。
転職活動時、企業の評判を検索しない求職者はほとんどいないのではないでしょうか?その時ポジティブな情報、特に報道機関の情報が表示されれば求職者本人をはじめ、親御さんやご家族にも安心していただくことができます。
ロイヤリティアップ
さらに、すでに働いている従業員にとっても所属企業の表彰は誇らしいですよね。経営体制が盤石であることや、企業として目指している指針が伝わりやすくもなります。
ロイヤリティが向上することで、社員紹介に繋がり、さらなるリファラル効果も期待できます!
どうやったら受賞できるの?
企業表彰は「その企業がすばらしいから表彰される」とは限りません。
応募するのです。
※もちろんオファーも来ることもあります。
これが案外知られていない(私調べ)のですが、企業表彰、アワード、hogehogeランキングの受賞は、「御社を表彰しますよ!」と先方からオファーがあるわけではありません。
コンクールやコンテストに置き換えてみるとわかりやすいのですが、作文コンクールに応募しないと入選できませんよね?美少女コンテストも応募しないと優勝はできません。
ですが、こと企業表彰になるととたんにこの「応募」ステップが抜け落ちてしまうのです。
各企業表彰の概要ページを見ると必ずと言っていいほど「審査基準」のほか、「募集要項」「応募方法」の記載があります。
各サイトを確認し、応募基準に達し応募書類を揃えれば、どんな企業でも
応募していいんです……!
まずは自社にあったアワードを探し、募集要項を確認しましょう!
意外と「あれ?この基準ならうちも達している!」というものがあるかもしれませんよ!
それではー!