こんにちは!
コーポレートブランディング部広報のまみたすです。
もしかしたら、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、最近CBplusの更新に力を入れており、更なる盛り上がりを見せています!
来年から始まる新新企画『オフィスハッカーを探せ』も楽しみにしていて下さい。
また、取材にご協力頂ける企業様の募集も行っておりますので、お気軽にお問合せ下さいね!
今日はサムネイルをキレイに早く作る方法について、書きたいと思います!
サムネイルとは
サムネイルとは
画像を縮小して表示したもの。画像管理ソフトやオンラインアルバム、出版物などで、画像の見本やインデックスに使われる。オリジナルの画像を開かずに内容を把握でき、画像の移動や整理が容易に行える。画像以外にも、文書やPDFなどのページの縮小イメージを表示して、内容を一覧することにも用いられる。(引用:コトバンク)
つまり、これのことです。
ブログや動画のPVを上げるには、このサムネイルはとっても重要!
今日は、不器用な私でもできるちょっとしたコツをご紹介します。
写真(もしくはイラスト)で伝えるか言葉で伝えるか
まず、サムネイルを作る前に決めたいのは全体のイメージです。
文章と同じで、頭の中にイメージできないものは制作に取り掛かっても形になりません。

そこで、まずコンテンツ(ブログでいう本文)の内容を写真で伝えるか、言葉で伝えるかを決めましょう。
例えば、クリスマスの記事を写真で伝えた場合
コトバで伝えた場合
このようなイメージになります。
どちらの伝え方をするかによって、集める素材が変わってきます。
逆に悪い例は、こちらです。
これではごちゃごちゃして分かりずらいですね!
目に留まりやすくシンプルなデザインが求められると言えます。
配色に悩む人へ
背景画像が真っ白などであれば作りやすいものの、写真やイラストの上に文字を乗せるのは配色に悩みますよね。
そんな時は、背景に対しての補色を使うとバランスが取れます。
補色とは⇓
例えば、みかんの美味しさを伝えたいブログの場合
オレンジの補色は青・水色なので、こういった色合いになります。
しかし、これでは少々見ずらい…そんな時は!
白やグレーなどの主張の少ない色を陰に持ってきたり.、文字の後ろに背景を付けるとバランスが取れて文字が生えます。
白を前に持ってくることで雪を連想させて冬っぽいイメージに。
表情をプラスするとより伝わりやすい
人の表情には、伝える力がたくさんあります!
身近なものでいうと、車や家のCMには家族の笑顔が映るシーンが多いですよね。
これは、ターゲットが対象のサービスや商品を利用した際に得られる効果を表情で表すことによって、メリットを自分事としてとらえやすくなるからだそうです。
サムネイルも同じで、伝えたいことや本文の内容を表情で伝えると、より分かりやすいものとなりPVが期待できます。
例えば、一番最初に例として使ったクリスマスのサムネイルの場合
写真の主張が弱くても、こんな感じで表情を付け足すと、楽しいパーティの連想が出来ますよね♪♪
まとめ
いかがでしょうか。
もっとも、クオリティの高いものを作るには、色々な知識やテクニックなどが必要ですが、サムネイルを作るそもそもの目的はPVや再生回数を伸ばす!ということです。
なので、適度なバランスと速さを求めてみました。
ちなみに!このCBplusにも素敵なサムネイルがたくさんあるので是非見てみてくださいね!