みなさんこんにちは!CB部PRのさいまりです!
今回は、「デザイナーにお願いするには忍びない、ちょっとした画像の加工」でつかえる、無料ツールをまとめて紹介します!
ガンガンいきますよ!(私のブクマが火を噴く)
デザインツール「Canva」
以前も紹介しましたが、ブラウザ上でブログなどのアイキャッチを作るならこれ。
facebookログイン、Googleログインができるのも便利ですよね~
サイズを最初に指定して、アップロードした画像や文字列を組み合わせて、良い感じの画像を作ることができます。
ポスターやスライドも簡単に作れるので、PPTに苦手意識がある方(私)は重宝するツールです。
HEIC変換ツール
HEICって何やねんという人は、しばらくiOSアップデートをしていませんね?
iOS11以降に実装された新しい拡張子らしいのですが、こいつ普通にPCにアップロードしてもサムネすら表示されません。不便…
ドラッグアンドドロップでJPGに変換してから使用しましょう。
画像サイズ圧縮ツール「Optimizilla」

撮影した画像をアップロードしたいけど、ファイルサイズオーバーなことってありますよね。(WordPressは16 MBまで)
こちらもドラッグアンドドロップでJPEG、PNGファイルを最小サイズに変換することができます。しかも画質はきれいなまま……!
人物背景透過ツール「remove.bg」

こちらはフォトショップなしで、人物背景を透過してくれるツール。非常に精度高く透過してくれるので、キレイにコラージュできます。
画像切り抜きツール「画像まる抜きくん」

SNSアイコンやブログやインタビューの語り手画像。顔を丸くくり抜いた画像を使ってみたいですよね!(それっぽい!)
顔位置を自動判定して自動でくり抜いてくれるんです!これを使ってイベントバナーに登壇者画像を入れると、急にそれっぽくなりますよ!
フラットなアイコン素材がいっぱい!「ICOOON MONO」

ツールとはちょっと違いますが、ちょっとした資料作成やクリエイティブ作成時、ちょうどいいイラストってなかなかありませんよね。いらすとやさんに頼りすぎる日々……
JPG、PNGはもちろんのことAi、EPSファイルもDLできちゃいます。
フラットなデザインなので、とても使いやすいですよ!
自分でできることは自分でやる
コーポレート部門においてはめずらしいことに、CB部にはたけいちというクリエイティブディレクターが所属しています。コーポレートロゴをはじめ、ポスターやノベルティ、Webサイトなどのデザインをインハウスで担ってくれています。
▼個人的なたけいちさんのオススメ記事▼


ですがちょっとした画像修正や、ブログのアイキャッチの作成は、メンバーがツールを用いて各々で行っています。また、CDにデザイン依頼をするときもできるだけ(できるだけ)PPTなどでイメージの伝わりやすい事前資料を作成しています。
PhotoshopやIllustratorが使えなくても、便利ツールを活用して、自分でできそうな範囲を広げてみましょう!
それでは~
▼ブログ作成時にお役立ちのツールまとめ