あけましておめでとうございます!
コーポレートブランディング部広報のうちだ(まみたす)です。
新年の目標は決まりましたか?
私の目標は、このブログをもっとたくさんの方に見て頂くことです!
さて、今日は私が目標設定や振り返りの際に愛用しているcoggleというツールについて書きたいと思います。
coggleとは?
coggleとは、オンラインで利用できる、マインドマップ作成ツールです。オシャレでかわいいデザインで、とても使いやすい仕様になっており、簡単にマインドマップを作成できます。
基本的な機能は無料!(特殊な機能を利用する際は有料ですが、私は無料の範囲内で充分に活用しています)
また、自分以外の方と同時に編集できる共有機能が付いているので、チームで目標設定や頭の中を共有する際はとても便利です。
なぜcoggleを使い始めたの?
私がcoggleを使い始めたきっかけは、広報の業務に携わり、ブランディングや企画などの考える業務が増えたからです。
PCに向かって『うーん…』と考えていても、頭の中で整理がつかないときや、物事を多方向から考えるときに便利です。
coggleの存在は広報の先輩社員から教えてもらいました!
こんな便利なものがあったとは!
そもそもマインドマップってなに?
マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97)
手書きをするとこんなかんじです。
▼【効果的な思考の整理術】どんなことにも使えるマインドマップの活用術
https://matome.naver.jp/odai/2135547307079164501
coggleの使い方
登録方法
下記のURLから登録可能です!
Googleのアカウントをお持ちであればすぐに利用できますよ!
使い方
使い方は様々!本当に人それぞれです。
様々な方法で使い方を紹介しているメディアさんがあるので、ご紹介させて頂きます!
▼ドリップン・スニップ
http://dripn-snip.com/2018/04/22/coggle/
▼ferret
https://ferret-plus.com/8218
まとめ
このてのツールはまず実際に利用してみるのが一番おすすめ!
登録も無料なので、新年の目標設定に是非使ってみてください。