広報目的や社内の写真を残す目的として、会社に社用のカメラが置いてあるところは少なくないと思います。しかし、最近のスマートフォンカメラの進化はスゴい!
iPhone11の広角レンズも、Google pixel4の1220万画素のメインカメラも、そこらのミラーレス一眼と負けず劣らずです。
社用カメラ1つだと、撮影スタッフが属人化してしまったり、撮影後の共有が面倒だったり…ということがあると思いますが、スマホでメディア用の写真やブツ撮りができれば、全社員カメラマン化することだって出来ちゃいそうです。
私はまだiPhoneXを使っていますが、私がやっている最新機種でなくともアプリやアイテムで写真のクオリティを底上げする方法を紹介していきます!
一眼レフで撮ったような綺麗な写真が撮りたい!
撮った後からでも玉ボケ自由自在!大口径デジタル一眼レフカメラ
Focos フォーカス
対応機種:デュアルカメラ搭載のiPhone
まず、手っ取り早くクオリティを上げたい!と思ったら試してほしいのがこちら。
デュアルカメラ搭載のiPhoneをお持ちならぜひインストールしてみてください!
Focusは美しい「ボケ」に特化したカメラアプリ。
撮影した後からでも、ピントを合わせる被写体を選んだり、ボケの強さ、種類を選ぶことができるのです。
しかもピントを合わせる範囲は、photoshopの選択機能のようにブラシで範囲選択可能。
これがかなり精度高くて感動。一眼レフ顔負けの写真が撮れちゃいます。
雰囲気のある質感や色味に仕上げたい!
写真加工・動画編集アプリ
VSCO ヴィスコ
iOS / android に対応
こちらは撮った写真にレタッチするためのアプリ。
世界の有名フォトグラファーやインスタグラマーに愛用されています。
なぜかというと、さまざまなメーカーのフィルムカメラで撮った雰囲気のカラーフィルターのクオリティが素晴らしいから!
無課金状態でも優秀なフィルタが10個使えて、適用するだけで雰囲気のある写真が出来ちゃいます。
完成されたカラーフィルターの他にも、細かくレタッチの設定ができること、作ったレタッチ設定をレシピとして保存しておけるという便利な特徴があります。
さらにVSCOのコミュニティにレタッチした写真を投稿していくことが出来るので、世界中のユーザーの撮った写真を見にいくこともできます。
プロも使う人気フォトアプリ 切り取り・フィルターも自由自在
Adobe Lightroom アドビ ライトルーム
iOS / android に対応
そしてレタッチといえばこちら、天下のAdobeが作ったレタッチアプリケーションのモバイル版!
普段Adobeのツールに触り慣れている方は、VSCOよりもこちらがおすすめ。
というのも、Photoshopとの連携がスムーズで、かんたんに行ったり来たりできるのでより高度な画像補正もらくらくです。
また、VSCOと比べて、たくさんの撮影データの中からチョイスしてレタッチする、という作業にやさしいです。撮った写真を見渡しながら評価マークをつけておけたり、データ整理という点でも使えそう。
Adobeのアプリなのに、モバイル版は誰でも無料でインストール出来ます。
PC版とモバイル版の同期もとても便利で、スマホで撮った直後PCで作業して書き出し!と、スムーズに作業できます。
フィルムカメラで撮ったようなレトロな写真が撮りたい!
1998年のように
Huji Cam フジ カム
iOS / Android に対応
こちらは、懐かしのインスタントカメラで撮ったような写真が撮れちゃうカメラアプリ!
VSCOやLightroomで編集した写真が良いフィルムカメラで撮ったような質感だとしたら、こちらは「写ルンです」のような、光の偶然性を撮ったようなエモーショナルな写真になります。
いつもと違う雰囲気で瞬間を残したい時はぜひ使ってみては?
スマホでもハイクオリティな動画が撮りたい!
プロフェッショナルな写真撮影と動画録画を実現
FiLMIC Pro フィルミック プロ
iOS / Android に対応
さてさて、こちらは写真ではなく動画のアプリ。
写真は別のカメラアプリを使う、という方は多いですが動画はどうでしょう?
デフォルトの動画モードで撮影する方が多いと思いますが、動画もビデオカメラで撮ったような映像が撮れるアプリがあるのです!
このFiLMIC Proは、このアプリで映画を撮る人がいるほど、細かく設定が出来てハイクオリティな映像が撮れます。
サイトに挿入するちょっとしたgif動画や、社内イベントの様子を動画で収める、など、動画が撮影できると出来ることもぐっと増えます。
写真が楽しくなってきたら、動画にも挑戦してみてはいかがでしょうか?
集合写真が撮りたい!いつもと違うアングルから撮りたい!
Bluetoothリモコン付き4段階伸縮
スマホ用ミニ三脚
[itemlink post_id=”9183″]
これだけ写真にこだわってくると、カメラを固定して撮りたいシーンや、社内で集合写真が撮りたい!という場合も出てくると思います。
一眼レフでよく使われる三脚ですが、スマホに特化したものもあるんです!
これ、軽くてコンパクトでめちゃめちゃ使いやすいんですが、しっかり伸びるしなによりリモコンがついていて遠隔操作できるんです!
これで、社内で集合写真を撮ろうー!となっても撮影する人が写らない、なんてことにならず、全員で写真を撮ることができますね!
こんなに万能なのにお値段1,480円というリーズナブルさも魅力。ぜひおすすめです!
結論:スマホでも充分ハイクオリティな写真は撮れる!
ここまで私がいつも愛用しているツールを紹介してきましたが、これらを駆使して撮影すればぶっちゃけ、一眼レフで撮るときとクオリティに大差はなく、むしろ効率が上がったりしています…!
メディアに挿入するインタビュー写真から、商品のブツ撮りまで、用途に応じてツールを変えればお高いカメラがなくてもスマホだけでワンランク上の写真にすることは可能です。
もし気になるツールがあれば、今すぐダウンロードして試してみてくださいね!
オルトプラスのインハウスデザイナー/クリエイティブディレクターです。
デザインの力で企業文化を明確化していくことをミッションとしています。
好きなものは映画とアメコミと横丁。