リモートワークでちょっとした相談や確認をしたいとき、WEB会議システムを使うほどでもないな、あとで、明日まとめて相談しようかななどその場ではあきらめることありませんか?
そんな時におすすめな声のバーチャルオフィスツールをご紹介!!
リモートワークでのコミュニケーション不足

リモートワークは、従業員一人ひとりが離れた場所で仕事をするため、気軽に話かけることができず、コミュニケーション不足は課題とされています。
気軽に話しかけれない
ちょっと確認したいことがあったときやそこまで重要じゃないけど伝えたいな、聞いてほしいなということがあったとき、オフィスではすぐ話かけれて解決できてたことがたくさんありましたよね。
リモートワークだと、離れているのですぐは話しかけれず手段としてはオンラインシステムに繋ぐかチャットですが、「オンライン会議システムをつなぐほどでもない」であきらめることでどうしてもコミュニケーションを取る頻度が落ちてしまいます。
文章だけではニュアンスが伝わりにくい
口頭であれば資料を見せたり随時質問を受けながら出来ますが、メールやチャットでは文字だけで説明しなければいけないこともありニュアンスが伝わりにくく、結果的に情報の質や量が低下したり、相手が内容を理解するまでに時間がかかることがあります。
タイムラグの発生
リモートワークで主なコミュニケーション手段となるメールやチャットは、レスポンスやリアクションが返ってくるまでに時差が生じます。
そのため、情報の共有にタイムラグが発生し、業務が円滑に進まないことに繋がります。
roundz(ラウンズ)とは?
roundzは、会話にこだわったツールで、離れていても隣に座っているような会話のやりとりを可能にするリモートワークのためのバーチャルオフィスツールです。
テキストチャットよりも伝わりやすく、ビデオ会議よりも気軽で素早いコミュニケーションを実現し、テレワークにおけるコミュニケーションストレスを解決できるツールなのではないでしょうか?
チャットやメールは手軽ですが、微妙なニュアンスを伝える・読み取るのが難しく二度手間になることもあります。
また、Web会議ツールは便利だけど、予定を調整したり、カメラをつけたり、、、と「今すぐ話す」には向かないツールです。
そんな悩みをroundzは解決してくれます!!
特徴
安心して話しかけられるステータス機能
PCの利用状況や連携したカレンダーから自動でステータスを表示。「取込み中」と手動で表示することも可能です。
トランシーバーのようなボイスチャット
シンプルなUIのボイスチャットを搭載。 キーボードのキーを押すだけで、同じ「ルーム」にいる人と会話できます。
画面共有で細かい話もOK
ワンクリックで画面とマウスの共有を開始。あなたの画面を相手に見せながら、「ここ」「そこ」と指示語で会話できます。
1週間の無料トライアルが使えるので気になった方は試してみるのはいかがでしょうか。
詳しくはこちらから https://roundz.jp/
おまけ

リモートワークが増えたことでオンラインツールが充実してきましてね。
無料で使えるオンラインホワイトボードを知ってますか?
他にも無料で使えるものはありますが、
Googleアカウントを持っていれば、誰でも使える無料オンラインホワイトボードが
「Google Jamboard」です!
リアルなホワイトボードでは、スペースがなくなってしまったら、書いたものを消さなければならず、写真を撮る以外に取っておく方法がないですが、Jamboardは保存ができるので便利!
複数の人と共有することもできます!
roundzや他の会議システムと併用して使用するのはいかがでしょうか~
詳しくはこちらから https://gsuiteguide.jp/jamboard/what-is-jamboard/
採用アシスタントからスカウト配信、Wantedly記事代行まで。
採用にかんすることでしたらHRsyncになんでもご相談ください。
